
ラクトフェリンの整腸作用
毎日健康な便はでていますか?
毎日排便がなく便秘気味、便がゆるい・かたい、ニオイがきつい、色が黒いといった方は、腸内で悪玉菌が増えてしまっているかもしれません。
毎日健康的な便がでている方は意外と少ないでしょう。
そこでおすすめなのが、腸内環境を整えてくれるラクトフェリンのサプリメント。
ラクトフェリンには整腸作用があり、特に便秘解消に効果があると言われています。
体内の毒素は「便から75%、尿から20%、汗から3%、毛髪から1%、爪から1%」排出されていると言われていますから、便秘は体内に毒素をため込んでしまっている状態。
ラクトフェリンでその便秘が解消されることにより、ダイエットや美肌、健康といった面で良い影響が現れます。
また、メーカーにもよりますが、ラクトフェリンのサプリメントは整腸剤とは違い、基本的に食品扱いです。
もともと母乳に含まれる天然成分ですから、薬アレルギーや服用中の薬がある、ご高齢や小さなお子さんだから長期的な薬の摂取は心配、という方でも摂り入れやすいでしょう。
服用中のお薬がある・食品のアレルギーがある場合はかかりつけのお医者様へ相談されてから飲むことをおすすめします。
善玉菌を増やす
ラクトフェリンは、以下の2つの性質から悪玉菌を減らし、善玉菌を増やしてくれる効果が期待できます。
- 胆汁酸と結合しやすい性質がある
ラクトフェリンと胆汁酸の結合物は、悪玉菌(クロトリジウム菌・大腸菌など)を阻害し、善玉菌(ビフィズス菌・乳酸菌など)の生育を助けてくれます。
また、悪玉菌が原因である便の悪臭の改善にも効果が期待できます。 - 鉄分と結合しやすい性質がある
ラクトフェリンも悪玉菌も、鉄分と結合しやすいという性質を持ちます。悪玉菌が鉄分と結びつく前に、ラクトフェリンと鉄分が結合することで、悪玉菌が生育する環境もなくなってしまうのです。
反対に、善玉菌は鉄分がなくても生育できるため、影響は受けません。
便秘の改善
腸内で増える善玉菌の1つ、ビフィズス菌は、酢酸(さくさん)という物質を発生させます。
この酢酸は強い殺菌力で悪玉菌の増殖を防いだり、腸の粘膜を保護したり、アレルギーの抑制、肥満の予防といったあらゆる面で作用しますが、今回注目したいのが便秘の解消です。
「酸」である酢酸は、腸内を刺激し、蠕動運動(ぜんどううんどう)を活発にさせます。
蠕動運動とは、簡単に言うと筋肉の収縮する動きのこと。
酢酸が腸を刺激することで、腸が蠕動運動をおこし、便を校門まで押し出してくれるのです。
ラクトフェリンを飲むと下痢になる?
ラクトフェリンを飲むことで、まれに下痢をおこしてしまう方もいるそうです。
理由は、ラクトフェリンによって胆汁酸の放出が活発になり、腸内の悪玉菌減り、腸内環境が改善されるときに、一時的に腸内の水分吸収が減ってしまうからだと考えられます。
一種の好転作用ですから、継続することで収まると思われますが、もし下痢が続くようであればかかりつけのお医者様にご相談されてみてください。
効果的に腸内環境を改善するには
-
- 毎日規則正しく摂取する
ラクトフェリンの効果は、飲んでから約24時間続くと言われています。毎日同じ時間帯に飲むことで、ラクトフェリンの効果を持続させ続けることができます。 - 耐酸性のサプリメントを選ぶ
ラクトフェリンは胃酸や熱に弱いため、胃で溶けず、腸まで届く特別な加工がされているサプリメントを選びましょう。 - 寝る前に飲む
胃酸や熱に弱いラクトフェリンですから、胃が活発に活動している食後より、胃の活動が抑えられている寝ている時間帯がもっとも効果を発揮できると考えられています。 - プロバイオティクス・プレバイオティクス配合のものを選ぶ
プロバイオティクス・プレバイオティクス配合のものを選ぶことで、腸内の善玉菌の生育をより助けることができます。
・プロバイオティクス:乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌
・プレバイオティクス:善玉菌のエサとなる栄養素(オリゴ糖・デキストリンなど)
- 毎日規則正しく摂取する
整腸(便秘・下痢)対策のためにラクトフェリンを飲んでいる方の口コミ
始めはお腹が緩くなって不安でしたが、だんだん快便に。
黄色いバナナ状の便がでるようになりました。
1番の悩みであるガスだまりがましになりました。
最近またお腹の調子が微妙なので、また飲み始めました。
痛みはないので好転反応なのかな・・?
お通じがゆるいのが気になりますが、もう少し続けてみます。
★オススメのラクトフェリンサプリ★
☑耐酸性でプレバイオティクス・プロバイオティクス配合!
ホコニコのラクトフェリン公式サイトはこちら
「ホコニコのラクトフェリン+乳酸菌」
☑ホコニコのラクトフェリン+乳酸菌愛用者の声をチェック!